活動記録

伝承郷で、ワークショップの予行演習してきました!

5月にワークショップを開催します

5月にいわき市暮らしの伝承郷で、「ベビーおじょんこ」作りのワークショップを開催します。(詳しくはこちら

今年度の活動目標の一つに、「自分たちで作るだけでなく、おじょんこの文化を知ってもらう」ということを掲げています。その第一歩として、いわき市中央台にある「いわき市暮らしの伝承郷」さんの協力を得て、ベビーおじょんこ作りのワークショップを企画することができました。

とはいうものの、初めての試みなので、勝手がよくわからない……。それで、スペースの確認を兼ねて予行演習をしたい旨を「いわき市暮らしの伝承郷」さんお願いしたら、快くOKしていただきました。

「いわき市暮らしの伝承郷」にやってきました!

いわき市暮らしの伝承郷にやってきました

まずは、記念撮影。

ワークショップは、ロビーで行います。すでに、畳と机をセットしていただいてました。早速、当日配布する予定の資料を見ながら、明るさや作業スペースの確認に入ります。

ロビーで打ち合わせ

大きな窓から柔らかい日差しがそそぎます。

定員は10名なので、ちょっとこれでは狭いかなあ……。ということで、当日は、もう少しスペースを確保することを確認。コロナの感染防止もありますが、布を広げるスペースは十分に確保しておかないと作業がしにくいですからね。

伝承郷タンケンへ!

ところで、「いわき市暮らしの伝承郷」ってどんなところかご存じですか?

「いわき市暮らしの伝承郷」では、いわき市内の古い(江戸時代後期から明治時代にかけて造られた)民家を5棟、移築して展示しています。のんびりとした懐かしい光景が広がる素敵なところですよ。ちょっと、タンケンしてみます。

古民家には靴を脱いで上がることもできます。縁側でちょっと日向ぼっこしました。

縁側でひなたぼっこ

縁側でひなたぼっこ♪気持ちいい~

糸車です

糸車があった!

「いわき市暮らしの伝承郷」では、昔の道具も展示されています。糸車もありましたよ。昔の人はこれで綿から糸を紡いでいたんですよね。実際にやってみたい~。私たちの活動でも、そんなこともできるようになるといいなあ。

春のお花もきれい

畑には大根や菜の花も咲いてました。

たんぽぽも満開です

たんぽぽも満開です。

木登りしてみた

木登りしてみた!

おじょんこは、袖がついていないので、動きやすいのが魅力。しかも、春先のように気温が不安定な時には、暖かさもちょうどいいんです。木登りだってできちゃうんです。

ベビーおじょんこ作り、始まってた!

さてさて、伝承郷のタンケンを終えて戻ってみると、みんな早速ベビーおじょんこ作りに取り掛かっていました。

印付け

最初の作業は、印付け。

今回は、キルティング生地を使用します。まずは、基本の印付け。これが一番大事です。正確に作業しないとあとでエライことになる……。ベビーおじょんこもおじょんこも、和裁なので、基本的に「型紙」というものはありません。印付けがすべてなんです。

印付け

大丈夫?まちがってない?

裏地

こっちの黄色いのは裏地かな?

裏地も、印をつけてから裁断します。表のキルティング生地とあわせて「はぐ」という作業します。印をつけ終わったら、いよいよ裁断です。ドキドキする瞬間……。

裁断

切りますよ。切っちゃいますよ?

裁断

裁断は緊張します

でも、着物などのように、それほど複雑な構造はしていないんです。もっとも、私たちも最初はちんぷんかんぷんでしたが。わかってくると、合理的な構造になっているなあと感心してしまいますよ。

縫う

あとは縫っていくだけです。

裁断が終わったら、あとは縫い合わせていく「だけ」です。でも、縫い方がいろいろとあるので、ちょっと難しいです。

縫い合わせる

細かいところにひと手間が必要です。

みんなでチェック

いろいろと細かいことまで確認します。

できるだけわかりやすく作り方を説明できるように、私たちも頑張ります!

私たちの活動を冊子にしました!

私たちの昨年度の活動を冊子にまとめました。「いわき市暮らしの伝承郷」さんにも、おかせていただいてます。よろしかったら、お手に取ってご覧になってくださいね。

活動報告

私たちの活動をまとめました

"ベビーおじょんこ"を作ってみませんか?

この日は午後まで、綿密に打ち合わせと作業手順の確認をしました。当日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

-活動記録
-,

© 2024 おじょんこstyle@上三坂