"おじょんこ"とは?
「おじょんこ」は、福島県いわき市内でも広く着用された綿の入った防寒着のことです。オチョンコ、ソデナシとも呼ばれます。袖がないため動きやすく、また背中から腰まで覆われるため、非常に暖かいのが特徴です。特に、山間部の三和地域では、山仕事などをするときに重宝されました。
布の一枚一枚がとても貴重だった時代、女性たちは古くなった着物などを利用して、「おじょんこ」を縫いました。中途半端な端切れを大事にとっておき、それを色合いなども考えてはぎ合せ、子ども用から大人用まで、自在に、そして丁寧に縫い上げていったのです。
山仕事などの普段着用のほかに、お出かけ用のちょっとオシャレな「おじょんこ」もあったそうです。また、地域によっては、春になると一度ほどいて綿を抜き、秋になると再び綿をいれるという使い方もされました。「おじょんこは、着るとクセになる」ともいわれ、老若男女を問わず愛されましたが、昭和から平成にかけて、安くて軽く、また保温性に優れる既製品の衣類の普及により、次第に姿を消していきました。
"おじょんこ"を次の世代へ
「おじょんこ」が姿を消すとともに、女性たちに受けつがれていた「おじょんこ」づくりをはじめとする針仕事の文化も消えていきました。伝統的な地域の文化を大切に継承している三和地域でも、「おじょんこ」を作れる人はご高齢となり、教えてくださる方も少なくなってきています。
そこで、そうしたみなさんがお元気なうちに、その技や知識を教えていただこうと、三和地域に住まうお二人の女性を指導者としてお迎えし、サークルを立ち上げたのが私たちの活動のはじまりです。
「おじょんこstyle@上三坂」設立
2018年4月、「いわき市まち・未来創造支援事業・まちづくり活動(スタートアップ)支援事業」の助成を受けて、「おじょんこstyle@上三坂」を設立しました。
事業の概要
- 「おじょんこ」づくりの技術とその文化をうけつぎ、次の世代へ伝えていくこと。
- 「おじょんこ」づくりを通じて、三和地域に伝承されている豊かな里山文化の再発見と伝承、その魅力の発信を行うこと。
活動の拠点「OJONKO館」
東日本大震災後、築100年の古民家をリノベーションして開設されたコミュニティスペース「OJONKO館」に拠点を置き、現在十数名の会員で活動を続けています。
「OJONCO館」とは?
東日本大震災と原発事故からの復興支援活動として、旧磐城女子高校の卒業生3名(根本敦子氏・佐藤敦子氏・秋吉久美子氏)が募金活動を始める。その際、上三坂(かみみさか)の古民家を使わないかという提案があり、一般社団法人OJONCOを設立、交流施設として「OJONCO館」の運営を始める。「おじょんこStyle@上三坂」の活動支援以外にも、いわき市と都市部との地域交流、文化活動、子育て支援などを行っている。